2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

20180530

ラジオについて。 ラジオを聞き始めたのは、大人になってからである。 中高生のときは、勉強中にラジオを聴くという漠然としたイメージがあり、そのイメージを具現化するために、高校のときに何度かラジオを聞いてみたことはある。 昔から早寝なので、夜10時…

20180526

アスリートのブログを3年分通読しました。 (月一ペースだから、そんなに量はない) 感動しましてね。その前向きさ、ストイックさ、挑戦に。 それに引き換え私は、なんてつまらないことは言いません。 私は私である意味ストイックですよ。誰でもできることを…

20180525

時間の制約があるなかどれだけできるかという。 勉強とまったく関係ないですが、物語が人間にとって不可欠だと思う今日この頃。 時代や人によって好まれる物語は変わる。 今の時代、様々な物語が存在するが、その語り口というか、文法、無意識の作者は共通な…

2018得点目標

主要4科目:正答率85%なら、46問の正答が必要。ミス7問まで許容。 憲刑民訴:正答率80%なら、9問の正答が必要。ミス2問まで許容。 民保・執、司法書士、供託:正答率70%なら、4問の正答が必要。ミス2問まで許容。 合計:正答59問。ミス11…

暗記事項

【不登法】 登記名義人の氏名等の変更登記を省略できる場合とは:「所有権以外の権利」の「抹消登記」における「登記義務者」の氏名等の変更登記は省略できる。抵当権の債務者変更も。 所有権更正登記は必ず主記登記。 根抵当権に持分はない。ゆえに共有者の…

20180521

記述式のテクニック・ポイント。 予備校の模試解説講義のまとめ。 不登法。 ・どの不動産の登記の回答を求められているか、確認する。何を問われているのか確認するという基本的なことだが、無駄な記載に惑わされないために必ず。 ・不要な補足情報は削除す…

20180520

模試でした。 なかなか厳しい結果ではありましたが、前向きにとらえる余地はあります。 択一に関して。 憲法、刑法は十分できるので何もやる必要はない。 供託、民訴民保民執、民法、会社法も対策が必要。 肝心の登記法に関して、学習開始当初、あまりにもチ…

20180519

鬱々とするときはどうでもいい文章を書くと気が晴れる。 勉強に関係ないことを2点。 その1.一人の時間。 家族でも他人でも、ずーっと誰かと一緒にいると嫌になります。 なので、一人の時間は必要です。 「別に大丈夫だし」 と思う人も、いつの間にかストレ…

20180517

22:30に寝て、6:30に起床。睡眠時間8時間。 な、なんて理想的・・・。 以前は21:00に寝て6:30頃まで寝ていたのだから大人になったものである。 さて、今週末は直前模試。 対策は。。。択一の方は少し楽しみというか、まだ充分対策しきれていないのではあるが…

20180511

作業、です。 試験までどれだけ繰り返し学習をして、知識をものにできるか。 脳に知識を仕入れる方法の基本は、繰り返し。 これは学習方法をそれなりに研究してきた結果の結論。 繰り返し学習が王道。 短いスパンで大量に繰り返す。 あとの学習テクニックは…